生まれ変わった特大ケージの中に、無事に親子3匹を入れる。
母猫は相変わらず脱走を企てる。
そりゃそうですね、人間の都合で捕まっているんですから。
とは言え、授乳はする、顔をなめる、排便を促すなど、
しっかりと母親をしています。
野良猫歴が何年か分かりませんが、人間の都合でこんな場所に、本当に申し訳ない。
母猫は我々が触ることを許さず、
何度試みても威嚇か逃げるかのどちらか。
飼わない、飼えない選択肢も含め、次の段階を急ぐことに。
なんとかメッシュフェンスの隙間から逃げられないかと試しています。
生まれ変わった特大ケージの中に、無事に親子3匹を入れる。
母猫は相変わらず脱走を企てる。
そりゃそうですね、人間の都合で捕まっているんですから。
とは言え、授乳はする、顔をなめる、排便を促すなど、
しっかりと母親をしています。
野良猫歴が何年か分かりませんが、人間の都合でこんな場所に、本当に申し訳ない。
母猫は我々が触ることを許さず、
何度試みても威嚇か逃げるかのどちらか。
飼わない、飼えない選択肢も含め、次の段階を急ぐことに。
なんとかメッシュフェンスの隙間から逃げられないかと試しています。
告知された対戦カードがワンマッチであったにもかかわらず、
ご来場ありがとうございました。
試合結果です。
18:30開始 観衆14人
・メインイベント シングルマッチ 3本勝負
THEよっちゃん △
(30:00 時間切れドロー)
セカンド篠塚 (キューピー軍) △
・緊急決定試合 タッグマッチ
セカンド篠塚 (キューピー軍) ×、 THEよっちゃん ×
(08:38 ダイビングボディプレス→両者同時フォール)
ジャイアント・レアボーズ ○、 タイガーPOLICE
雁之助クラッチ→バックスライド・フロム・信州→時間切れ、
と、お互いに一本取りあってのドローでした。
また、試合後「写真いいですか?」って聞かれて、
『はい、明るい所行きましょうか』って言ったんですが、
天性の恥ずかしがり屋な部分が出て、声小さくなっちゃったんですよ。
そうしましたら、そのお客様が帰ってしまわれて、
本当に申し訳ないことをしてしまいました。
よろしければ次の機会に、是非お撮りください!
特大ケージの補強で、まずは屋根を閉じることに。
必殺メッシュフェンスを屋根代わりに2枚。
乗せるだけではなく、結束バンドでしっかり固定。
続いて、開閉しやすい様に軽量のケージをドア代わりに。
ドアの施錠は南京錠。
きっと、ノウハウがある人だとしっかりとした扉とか作れるんだろうけど、
なんせ、あるを尽くそう精神でやっているためこんな感じに。
続いて、子猫がメッシュフェンスから抜け出さないために、
網目の小さい金網で、下側をぐるりと囲む。
さらに、ケージで無理くり作ったドアによって出来た隙間を、
犬猫から野菜を守る為のネットを活用し、これまた結束バンドで固定。
時間がもっとあれば、もっと良いものが出来る気もしますが、
今は保護した猫のストレス緩和のため、スピード重視での対応。
ビアガーデンプロレス。
対戦カードはこちら
・メインイベント シングルマッチ
THEよっちゃん
VS
セカンド篠塚
私の対戦カードではなく、本日の対戦カード。
マッチメークの日までに出場予定だった選手による組み合わせ。
これに加え、本日までに出場可能となった選手が複数人いた場合、
もしかしたら第1試合が追加になる可能性も。
しかしだ、私とよっちゃんのシングルであれば、
ドームで立ち見が出るほどの盛況であることは間違いありません。
ぜひ、我々にご期待の上、ご来場ください。
今日はチャンス。
よっちゃんはきっと、DXでのダメージが癒えていないはず。
きっと、少し体が薄くなったままではないかと思います。
今日はチャンス。
後で見返しやすいように「セカ家のネコ」というタイトルを付けています。
私のブログの中の、あくまで一つの要素にしたかったので、
土日祝、あとは私の休日のたびに一つずつ更新しようと思っています。
内容が1ヶ月~2ヶ月前のことなのはそのためです。
色々なアドバイス、本当にありがたいです。
我が家ではこうしたけど、もっと違う方法があるということを、
各SNSのコメントの他、直接おっしゃっていただきました。
非常に助かっています。
「今更言っても、どうせ1ヶ月前のことなんだよな」と思わず、
お気づきの点はご指導いただければと思います。
私も『私のやり方だけが正解だ』なんて思わず、
吸収できるアドバイスは積極的に吸収していきます。
あと、内容を今の月日に少しでも追いつかせるため、
9月までは(信プロの告知が無ければ)1日に2つ更新、
みたいなことするかも知れません。
なお、今週避妊手術です。
翌週末、我が家から居なくなった猫の足取りを掴もうと、
いつも母猫が来ていた場所で待機。
しばらく待つと、母猫がやって来ました。
子猫はいません。
母猫が移動したら尾行しようと待機。
ここでもしばらく待つと、移動を始めた母猫。
隣の家の敷地内へと移動し、
そこを通り過ぎて、もう1件向こうのお宅の納屋に入って行きました。
その納屋をチラッと除くと、居たのは母猫のみ。
そこで、そのお宅の方に事情を説明し、納屋に入らせてもらえないかと相談。
快く承諾して頂き、立ち合いの元、中を捜すことに。
母猫がだいぶ威嚇してくるのを見ると、子猫はいるんだなと確信。
予想通り、リンゴの箱に掛かったビニールを開けてみると、無事子猫が2匹。
子猫のみを保護用ケージに入れていると、母猫はやって来るため、
とりあえず母猫の捕獲は後回しにし、特大ケージのグレードを上げることに。
先日の地元での祭りの話。
3年ぶりに開催となりましたが、
やはり規模は縮小して行われました。
私は消防団として参列。
この日は雨で、片手に傘、片手にちょうちん。
江戸時代であれば、
「あんた、今日はもう、行かん方が」
と言われる天候と持ち物ですね。
とは言え、夜には花火も上がりました。
『花火が上がったら、雨も上がりました』
というフレーズが思い浮かびましたが、
小雨の中、花火が上がりました。
例年は町の子どもたちも多く参加する祭りですが、
今年は感染対策で、そのあたりも縮小。
来年こそ、子どもが楽しめる開催形態になればいいですね。
ギリギリ怒られないラインまで、
どれだけ攻めたオマージュが出来るかってのも、
これまた一つ社会人プロレスの見せ所だと思うんですよ。
そんな思いも秘めた今週末の定期戦・アリーナマッチ。
チケットはもう半分もありません。
2022年07月30日(土)
18:30開始(18:15開場)
場所は長野市若里・信州プロレスアリーナ
参加メンバーはこちら。
グレート☆無茶
番長清原
Theよっちゃん
タイガーPOLICE
うなぎしゃぶろう
セカンド篠塚
オマージュだったり、名前が何かっぽかったり、見た目が何かっぽい選手が大半ですね。
ギリギリどころか、ど真ん中ですね。
なお、今回はビアガーデン形式で行われますが、
公式ホームページの案内の通り、飲食の提供は一切ございません。
半額で生ビールを提供する予定でしたが売り切れちゃいましたので、
各自で飲み物食べ物ご自由にお持ち込みください。
君はビアボーガンを知っているか。
特大ケージの中で移動用ケージの扉を開けると、
「チャンス!」と思ったのか、
ダッシュで母猫が飛び出して来ました。
しかし、小さなケージから大きなケージに移っただけだと、すぐに気が付いたようです。
猫の身体能力は予想以上で、
早速壁をよじ登り脱走を企てていました。
しかし、屋根に廃材とは言え板を乗せていたので、
ここまでは上っていましたが、断念して降りていました。
この日は開店と同時にホームセンターへ行き、材料を入手。
その後、メッシュフェンスをもらいに行って、何とか午前中で作業完了。
猫もお腹が空いただろうし、私も空いた。
ケージの引っ越しが終わった直後、昼食を取ろうとした私が見た光景がこちら。
猫の身体能力を見誤っていた私は、屋根として利用した板を、
ただ箱に乗せていただけで、固定していませんでした。
"母は強し"は猫にも当てはまる様で、その後、
子猫を2匹とも連れて、我が家の敷地内から居なくなりました。
残されたのは移動用ケージ、手作り特大ケージ、ネットで注文していたキャットハウス。
猫のケージの自作について調べてみると、
木の枠を作っていたり、フェンスを大量に購入したりと、
何かと私のキャパを超えていました。
ただ、この時は本当にラッキーが重なりました。
妻の実家にメッシュフェンスが余っていたこと。
私の父と祖父が作った手作りの農機具小屋があること。
田植えも終わり、稲刈りまで日数があるので、
農機具小屋に物を置いてもしばらくは問題無いこと。
保護したのが時間の融通が利く週末であったこと。
信州プロレスの興行の無い週末であったこと。
4枚のフェンスを結束バンドで止め、四角い箱に。
穴を掘って逃げる話もあるので、板でカバー。
屋根から逃げる話もあるので、メッシュフェンスと板でカバー。
この時、猫の身体能力を見誤っていたことで一つ事件が。
スーパーで初めてペットフードコーナーに行きました。
これがキャットフードか。これがなんたらチュールか。
猫捕獲のため、ペットを車で運ぶ用のケージも購入。
地道な作業のため、細かく書きませんが、
数日エサを与える、
徐々にチャオチュールで距離を詰める、
ケージの中にチャオチュールで誘い込む、
ケージの入口をロックする。
時間をじっくり掛けて、この猫親子を捕獲しました。
ただ捕獲出来たのが土曜日の夜。
須坂市で日曜日にやっている動物病院も無い。
そもそも、予約すら入れていない。
しばらくは保護状態にしておきたいが、ケージは狭い。
大きなケージは注文してから数日後になる。
なので、保護の間に過ごしてもらうための、
特大ケージを作ることに。
明日は久々のロウリュウイベント。
川中島温泉にロウリュウイベント以外で行った時の話。
日曜のお昼過ぎに行きました。
お風呂をゆっくりと楽しんで、
その後に食事もとって、という、
非常にいい休日を過ごしました。
夜に行って星空を見ながら、
ってのも最高で、
昼に青空を見上げるってのも、
これまた開放感が半端なくって最高ですよ。
6月、子猫が産まれて約1ヶ月、出て行く気配がありません。
恐らく、猫にヒドイことをすれば出て行くでしょう。
しかし、野に放たれた猫の行く末は、なんとなく想像出来ました。
そこで、我が家で久々の本格的な家族会議。
まだ納屋の中にいる野良猫、そして子猫2匹を"どうするか"。
子供達は「飼いたい」と言う。
その気持ちは十分分かるので、分かった上で厳しい質問を。
最期まで面倒する覚悟はあるのか。
以前飼っていたハムスターが最期を迎えた時、
子供達は今まで見たことも無い様な泣き方をしました。
その日は学校が休みの日でしたが、朝から半日泣いていました。
その時は、猫にも必ず来る。
それでも飼いたいなら、飼おうと。
色々考えて、本当に考えた結果、我が家で飼う方針に。
しかし、飼う前にはさらに色々と考えなければならないことが多いので、
一旦、"保護"というものをしてみることに。
昨年の夏の終わりくらいから、
我が家、というより近所をウロウロする猫が増えました。
我が家の庭だけで5,6匹、
通り道として使っていたり、昼寝だけしに来ます。
人の家まで来て、ケンカをする2匹。
後に母猫になるキジトラ猫。
野生の中で生きているのが不思議なくらいビビリな猫。
たま~~に来る、見た目に反して気性の荒い三毛猫。
今年になって出現した、タヌキみたいな猫。
地区の町民会議に出席した時、野良猫にエサを与えないように、と、
注意喚起がされました。
イノシシ捕獲用のトラップで、何度か猫を捕獲したことや、
猫が飼い猫なら返却していることなどが伝えられました。
"猫が飼い猫なら"。
子猫が産まれた頃から、母猫以外の猫が一切来なくなりました。
どこで何をしているのか、なんで来なくなったのかは分かりません。
この母猫だけ残っている理由も分かりません。
分かりませんが、妊娠中で活動範囲が狭かったことが、
他の猫と違っていたのかも知れません。
とりあえず、段ボールを片付けたいから、私を恐れて逃げて欲しい。
本日は信州プロレスDX。
第1回目の開催になります。
まだ間に合います。
昨日ガールズをご覧いただいたお客様で、
もしお忘れ物がある方は、
受け取りも兼ねて信州プロレスなんて、
非常にSNSに書きやすいと思いますよ。
↑告知ターゲットを絞った当日告知。
そして、新たな活動「信プロパントリー」も本日スタート。
会場内でVTRを流してもらう予定ですので、
活動内容はそちらでご確認頂けますと嬉しいです。
直接皆様の前での説明は、31日が最初になるかと思います。
今週末は信州プロレスDX。
実況席には久しぶりに、
デパートメントマターI、チャーシューKのお二人が揃います。
どことなく、輝いて見えますね。
お二人の正式な肩書は、
実況:デパートメントマターI
リングアナ・解説:チャーシューK
これに対し、新春シャンソン篠塚の肩書って、
"実況補佐"なんですよ。
これは最初に肩書決める時に、
「本来の実況席は、あくまで上記お二人」
という私の考えから、"補佐"を付けてもらいました。
少々面倒なんですが、
役割として実況やリングアナも担当しますが、
肩書は実況補佐です。
ちなみに、番長が実況専任になってからは、
"実況・解説・リングアナ"という、
マルチな肩書になっています。
多分。
ところが、19:00まで営業している自転車屋さんに、
18:40に持ち込むと、
「なんとか今日中に出来ますよ」とありがたい言葉。
ちなみに、以前と同じお店。
もし徒歩だった場合、会社近くのコインパーキング利用も検討していました。
徒歩と比べ、約60分短縮になります。
この時の私の考え。
コインパーキングの料金=私の60分の価値
つまり、私の時給よりコインパーキングの料金の方が安ければ、
コインパーキングを利用した方が安い。
この辺りの相場は、1日最大料金が800円~1200円。
私は時給100万円を目指しているし、
欲を言えば時給1億円になりたい。
そう考えた結果、コインパーキングの利用を決定していました。
しかし、当日修理完了となったので、
その駐車料金分も浮いたことになります。
やったね。
まぁ、空気圧を細かくチェックしとけって話なんですが。
猫、特に子猫について調べる時間が増えました。
出産時期、授乳期、食べ物、歩き始め、行動範囲。
排泄物、かかりやすい病気。
親離れ・子離れの時期、生活圏。
出産場所から移動することはあるのか。
しばらくすると、調べる内容も変わってきて。
人間がどこまで近づいていいのか。
「野良猫 保護」、「野良猫 飼い猫」、
「須坂市 猫 避妊手術」
まだこの段階では、調べるだけの数日。
今日は投票日ですね。
昨日、外食したんですよ。
だから投票行こう、ほら行こうぜって言うし。
え?投票と外食、紐づかない?
そんな・・。
それはそうと、信州プレミアム食事券、
有効期限は今月末ですよ。
8月1日になった瞬間、ただの紙切れになってしまいますので、
忘れずにお使いください。
松本市の中華料理 丸幸
諏訪市の焼とり酒房鳥せん
そういったお店でも使用出来るようです。
営業日は各自調査で。
基本、子供を産んだ後の母猫は気性が荒いです。
子供を守るために攻撃的になるってのは、
どの動物にも携わる本能の様なものの様です。
興味本位で授乳中の写真を撮りに行きました。
今までうちの庭を行き来していて、
人間が近づくと逃げていくような猫でした。
そんな猫でしたが、カメラを持って近づくと、
「シャーーッ!!!!」と、
これまでに無いレベルでの威嚇をしてきます。
猫というのは、オス猫は育児に協力しない様で、
子猫を守り育てるのは母猫だけ。
だから、気持ちはとても分かる。本当によく分かる。
とは言え、人の家の建造物に入って来ておいて、
なんだその態度は。
この時点でもまだ、
どうしたものか。
来週末は信州プロレスグループのお送りする、
多種多様な3連戦。
かわいいだけじゃつまらない、から始まり、
初開催のDXがあり、
久しぶりの海水浴マッチで終わる。
そんな7月の3連休、いかがでしょうか。
これ今回の3連戦が上手くいけば、
お得な通し券みたいなの、
団体に意見あげてみる価値が爆上がりですよ。
なお、「信州プロレスグループ」って私が勝手に初めて言いましたので、
正式な名称じゃないです。
毎年どこかしらの商業施設に行った際、
短冊に願いを認めていました。
そう言えば今年は、そういった所行っていませんでした。
デビュー後、大体短冊に書くのは信州プロレス関係のことでした。
何を書いたか全部は覚えていませんが、
チャンピオンになれますように、みたいなことを書いたことがあるかも知れません。
七夕マッチとか、どうですか?
1年に1回、数分だけリングで向き合って、
決着が付かなければ翌年へ持ち越し。
100年一本勝負。
100年後って言ったら、
今いるメンバーの半分はいなくなってますね。
それと、今日は"特撮の日"ですって。
あと何年、特撮を好きでいられるだろう。
6/28(火)~07/04(月)の1週間を振り返る。
若い私であれば、1週間の歌に乗せて振り返っていたことでしょう。
月曜日はホゲホゲホゲゲ~♪、みたいな。
そんなことはしませんよ。
何故なら、火曜日スタートの振り返りですから。
29(水) 町の防災会議出席
30(木) 市の花火大会警戒の打合せ、町の組総会
01(金) 市の消防団幹部会
03(日) 町の花火大会警戒の打合せ
04(月) 町の消防団役員会
1週間(7日間)で、法被や活動服を着たのが5日。
同じ期間に、会社にスーツを着て行ったのが5日。
時代が時代なら、私は、
"おらが町のエリート人間"に成りえたかもしれないスケジュール。
2022年の上半期、私が出場したのは2試合。
リングで1試合、ゴムひもで1試合。
定期戦・アリーナマッチからは足が遠のいていますが、
「心は信プロにあり」精神でおりますので、なにとぞ。
上半期の事件をランキングすると、
第2位にランクインするのがホームページ閲覧不可。
不正アクセスからの閲覧不可という、
必殺パターンを食らいました。
どローカル、どインディの信州プロレスホームページでさえこの始末。
皆様もお気を付けください。
第3位は冬にあった気がしますが、
データベースとしても使用していたホームページが春先にダウンしたので、
思い出そうにも思い出せません。
何か、定期戦での振り切りが凄かったと記憶しています。
第1位は、15周年記念興行ですね。
色々ありましたね。
15周年記念興行第2弾である信州プロレスDXも、どうぞよろしくお願いします。
2020年5月某日。
我が家の敷地内に畑があり、その横に納屋があります。
その納屋から、朝方「ミーッ、ミーッ」という鳴き声が。
声の元を探ると、子猫が2匹。
普段からこの納屋に出入りしていた野良猫が、
いつの間にか産んでいた様です。
亡くなった爺ちゃんが動物嫌いだったこともあり、
私は幼少期から、カブトムシや金魚くらいしか飼育経験がありません。
この子猫だって、私は飼う義理も、飼う必要も無いです。
義理も必要も無いっちゃ無いけど・・・、
どうしたものか。
本日の信州プロレスは信州住まいのわくわくフェアマッチ2022。
https://swfnagano.com/schedule/wakuwaku_2022/
ゴムひもマッチを行います。
駐車場、多めですよ。どうぞご来場ください。
2022年下半期、最初の日曜日を信州プロレスと過ごすなんて、
素敵じゃないですか。
試合開始時間は12:00。
先週の森フェスと同じですね。
ちなみに、我々の集合時間は11:00。
こちらも先週と同じですね。
先週、集合時間の11:00に起床した選手がいたんですよ。
で、その選手、今週も参加予定なんですよ。
いいですか?寝坊しないでくださいよ。
絶対に、寝坊しないでくださいよ。
先日、子供の授業参観に行きました。
題材は「よかったカルタ」。
通常のカルタと違うのは、
読み札で災難や嫌なことが読み上げられることと、
取り札を取った時に、
「その嫌なことがあってよかった」と思える話をする、というもの。
よかった話は作り話でもいいとのこと。
例題として、あ「あいさつをしたのに無視された」
この回答例として「無視された時の気持ちを私は理解できてよかった。」
とか、「自分は無視しないでおこうと思えるきっかけとなってよかった。」
マズイ。
私、・・この例題で・・・、
『今後この人とは関わり持たなくていいと分かってよかった』、
という想像しか出来ませんでした。。。
い「いつまで経っても待ち合わせした人が来ない」でも・・。
なので体験する時間になった時、
『難しいなぁ』『なかなか思い浮かびませんねぇ』なんて言いながら、
1枚も取らずに終わりました。。。
私の闇が漏れずに、よかった。
画像は戸棚にあってよかったお菓子。
今週末の信州プロレスは定期戦 。 前説では、とんでもない情報がポロっとこぼれることもあり。 雪であったり、季節的なものであったり、 定期戦・ターミナルマッチは寒さと闘ってきた。 3月になれば暖かいかと思いきや、 週の中頃の気温とは打って変わり、 週末の予想最高気温は8度。 昨日の...