昨日が昭和の日。
明日が令和スタートした日。
だとすれば今日、
「平成の日」でお休みにしてもいいんじゃないでしょうか。
いってきます!
今年2月に須坂市市民体育館で定期戦を行った信州プロレス。
この体育館に過去、全日本が来たことがあるという情報があります。
色々探って、ようやく海外のサイトで見つけた情報から。
開始時間、赤青コーナー、席種、料金、いずれも不明。
1975年03月02日(日) エキサイトシリーズ8日目
観衆4,800人
・第1試合 シングルマッチ
薗田一治 (後のハル薗田) ×
(09:07 ローリングクラッチホールド)
大仁田厚 ○
・第2試合 タッグマッチ
伊藤正男、 渕正信 ×
(12:34 体固め)
マシオ駒、 肥後宗典 ○
・第3試合 シングルマッチ
桜田一男 (後のケンドー・ナガサキ) ×
(08:36 反則)
ミツ・ヒライ ○
・第4試合 シングルマッチ
ボブ・バックランド ×
(10:26 体固め)
大熊元司 ○
・第5試合 シングルマッチ
サムソン・クツワダ ×
(09:58 体固め)
ダッチ・サベージ ○
・第6試合 シングルマッチ
ルーファス・ジョーンズ
(12:07 DCOR)
サンダー杉山
・セミファイナル シングルマッチ
カール・フォン・スタイガー ×
(17:58 体固め)
ジャンボ鶴田 ○
・メインイベント 6人タッグマッチ三本勝負
× ボボ・ブラジル、 ネルソン・ロイヤル、 スティーブ・ボラス
(1-2)
○ ジャイアント馬場、 ザ・デストロイヤー、 グレート小鹿
※1本目:ロイヤル ○ (10:34 体固め) × デストロイヤー
2本目:ロイヤル × (3:15 足4の字固め) ○ デストロイヤー
3本目:ボラス × (5:55 体固め) ○ 馬場
なお、3日前は駒ケ根3,000人、前日は上田4,200人。
そして3日後は旭川4,700人。
当時の発表人数なので、その辺りは各自ご判断を。
私の感情にも近い感想を箇条書き
・これ、本当にチケット1枚で見れるプロレスですか!?
・当時の須坂市ですから、単純に外国人が珍しい時代だったろうな。
・土日で上田、須坂って、すごいな。
上田から須坂って、どこ通って来たんだろう?
・お客さんは車どこに停めたんだろう?
・第6試合のDCORってなんですか?何かしらのドローでしょうか?
・前回の須坂のプロレスの第1試合が、シングルマッチで大仁田さん勝利。
今回の須坂のプロレスごっこの第1試合が、シングルマッチでよっちゃん勝利。
ファイヤー。
・次は信プロでも8試合!!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
須坂市内のいくつかの施設が利用休止になりました。
このうち、2月に定期戦を行った市民体育館も含まれます。
結果的に、うまいタイミングで興行が出来ました。
体育館を押さえたのが昨年末ですから、
ほんの数週間違いで、もしかしたら須坂も中止になっていたかも知れません。
物事が変わるのは一瞬だ、とはよく言ったものですね。
2月定期戦で思い出した話がありました。
定期戦数日前、体育館にポスター貼ってもらおうと思って持参したら、
「許可が無いと貼れない」とのことでした。
市の持ち物なので、当たり前ですね。私の勉強不足でした。
なんていう話をチーム須坂極秘会議の時にすると、
同じ日の昼間に、ロマチカ君もポスター持って行って、
同じことを言われたそうです。
体育館の管理人の方も、得体の知れないポスター依頼を、
同じ日に2度もされて困惑しただろうなと思います。
次回はもっと上手くやろう。
本日は父の三回忌法要。
自宅で行いますが、コロナ禍でなければ、
もっと多くの方を招いて、
父を思い出せてもらえたのになと思います。
以下は我が家の場合の話です。
父の、いわゆる"遺品"は大きく分けて3種類。
仕事や農作業等に使用していた工具、
スキーやゴルフなど、趣味の道具、
そして、洋服。
工具は元々整理されていたこともあり、
片付けず、必要な時に探して使っています。
ただ、どこに何があるか把握しきれていないので、
2,3か所探してみている状態です。
趣味の道具は、家族でも無い人たちが、
やれメルカリだヤフオクだと薦めてくるので、
そうですかと思っています。
洋服ですが、母により大体のものは処分されましたが、
冬用のアウターとか、状態のいい洋服は、
小柄だった父のものを、孫(私の子)が着ています。
私が高校生の頃の洋服も、たまに着ています。
そんな、俺の家の話。
第1弾の銀チョコから始まって、
気が付けばもう第7弾。
フジパンとウルトラマンのコラボ商品。
毎度毎度、見逃せないパン。
5月には第8弾も予定されています。
お店で出会った際には、
買うか買わないかを3分以内に決めたいと思います。
"買う"の一択だと思いますが。
映画の公開を心待ちにしながら、
また、ウルトラマンフェスティバルの開催を心待ちにしながら、
ウルトラ美味しくいただきます。
また涼しくなって来ましたが、
何年か前、
4月下旬の長野マラソンの日に、
雪が降ったことがありました。
信プロが沿道で応援をしようとした、最初の年だったと思います。
マラソンと言えば、とある年の東京マラソンにて、
代表のレプリカマスクを着用して出場したランナーがいたと、
どういう訳かチンさんが見つけました。
この時ほど、チン軍団の情報網の恐ろしさを感じたことはありません。
もしかすると、今も何かしらの情報を探ったまま、
皆さんの周りに潜伏しているかも知れません。
画像は春の一枚。
この一枚から、どこで撮影したかを突き止められやしないかと、
夜も眠れぬ日が続きます。
本日はこれから、地元消防団の訓練があります。
コロナの関係で色々と中止にはなっていますが、
屋外と言うこともあり、実施することになりました。
自然水利(川の水)からの放水訓練や、
再来週の山林火災訓練の下見などです。
春で畑作業などが始まりますね。
火の元から離れない様にしてください。
お菓子食べたら行って来ます。
訓練はしますが、
吉田貴族引退ワンマッチ興行は行いません。
お越しいただいても何もありませんのでご注意ください。
今週末、信州プロレスアリーナにて予定されていた、
ここ数日の長野市でのコロナ感染状況を鑑みまして、
中止となりました。
(タイトルで"貴族"と言っていますが、
私は"吉田さん"を経て、"貴族さん"と呼んでいます。)
公式発表はありませんが、今回の中止により、
辞める事を辞めたことになったため、
辞めていない状態になっています。
また、この決定は4月1日に行ったものの、
年中エイプリルフールみたいな団体なので、
発表が翌2日になってしまいました。
週末に観戦を予定されていた皆様、また、
貴族最後の雄姿を楽しみにしていた皆様、
ご迷惑をおかけいたします。
代替えイベントも、今の所予定しておりません。
4/1の爽やかな朝、おはようございます。
今年度から始まった早朝プロレス教室。
本日はその第1回目でした。
信州プロレスのプロレス教室としても、初の開催になります。
初日の今日は、下は30代前半、上は30代後半の、
元気な7名にお集まりいただきました。
知ってる顔もチラホラ。
↓コチラの画像でご確認ください。
良かった点は、皆さん運動経験があったためか、
基礎体力は申し分ない状態でした。
反省点ですが、やはりこの時間なので、
電気は点けた方が良かったですね。
来月はいよいよ早朝定期戦もスタートです。
3:00開始(2:30開場)ですが、メンバーによっては、
27:00開始(26:30開場)と表現しています。
どちらも意味合いは同じです。
お問い合わせはこちら。
TEL:090-7171-3492714-568(ナイナイ-サスガニナイヨ-コレハ)
MAIL:uso-uso-arienai@4gatubaka,com
ご来場、お待ちしておりま
今週末の信州プロレスは定期戦 。 前説では、とんでもない情報がポロっとこぼれることもあり。 雪であったり、季節的なものであったり、 定期戦・ターミナルマッチは寒さと闘ってきた。 3月になれば暖かいかと思いきや、 週の中頃の気温とは打って変わり、 週末の予想最高気温は8度。 昨日の...