
2007/10/14
「イトーヨーカ堂長野店」
今では信州プロレス主催の年越しプロレスの場である、
権堂広場にリングを設置しました。
この日の試合で私は七味さん(七味ハイル・シューマッハ)と組み、
代表(グレート☆無茶)と蟹さん(蟹K☆ING)の超人師弟コンビと試合。
超人師弟コンビは旗揚げ戦でも結成されたタッグチームでしたが、
高校のクラス違いの同級生のお二人が、どの様な師弟関係であったか、
今の今まで謎が残っています。
この試合後、私はそんな蟹さんに金色の蟹マスクを渡し、
番長(番長清原)、リーダー(当時ヒロマティ)と共に、ユニットを結成する運びとなります。
ユニット名は「ゴールデンくらぶ」でした。
野球っぽく、蟹っぽく、金色っぽい、非常に上手い命名が出来たと思っています。
そしてメインは大さん(オレガスター大)とチャルさん(チャールズ今井)のシングルでした。
アクシデント寄りのハプニングが起きたのはこの試合でした。
大さんをコーナートップに座らせ、雪崩式のフランケンシュタイナーを狙うチャルさん。
飛びついたその瞬間、2人ともリング外へと落ちていきました。
幸い、コーナー付近でセコンドについてきた代表が二人を受け止め、
試合は再開され、大さんの勝利で終わりました。
試合後、マイクで「チャールズ今井は元プロで~~」と説明する代表。
元プロなので、大丈夫、ご心配なく、というフォローをしっかりとしました。
それでも、口から出血しながら闘い続けたチャルさんを心配する声は多かったです。
ただ歯槽膿漏による出血であっただけなのに・・。
なお、この頃を前後して、いわゆる信プロ第2世代であたる、
Pさん(地獄谷PONTA)、森本さん(森本真也)、髭さん(黒ひげ危機散髪)、オリャーさん(パワーオリャー)、武蔵身先生(武蔵身定食)
が入団してきています。
素顔でセコンドやレフリーをしていました。
この5人に限ったことではありませんが、デビューまでは本名で呼ぶものの、
その後はずっとリングネームで呼ぶことが習慣となりました。
素顔、マスク関係なくです。
理由は分かりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿