2024/11/30

改-5割8分4厘 花火を楽しむ会で信州プロレスもお楽しみください


今週末の信州プロレスは「第5回花火を楽しむ会マッチ2024」


2024年11月30日(土) 16:45

上田市・長野県営上田野球場 屋外ステージ


ゴムひもマッチを行います。


上田市にはいくつか野球場がありますので、お間違えの無いようご注意ください。



・メインイベント タッグマッチ

 獣神サンダーライチョー (キューピー軍)、 狐ジロー (信州プロレス仮面ライダー部)

  VS

 地獄谷PONTA、 THEよっちゃん



花火も見れて、信州プロレスも見れる。


そんなイベントは数少ないかと思います。


さかえ倶楽部スキー場のゲレンデ打ち上げ花火くらいでしょうか。



このイベントが終われば、いよいよ12月。


2024年もラスト1ヶ月です。


今年はあと何回、ロープをくぐれますでしょうか。



画像はハンバーグ。


もし時間が許すのであれば、あと何個食べられますでしょうか。

2024/11/28

改-5割8分3厘 "つがい"の意味を知らない21歳


私が21歳の時の話。

ちょうど第1回大鷲プロレスが開催された頃、

北海道にシステム導入で向かった。

1日あったオフで釧路湿原に行くと、

2か所あった見晴らし台には、それぞれに先客が。


双眼鏡を設置した、おそらくボランティアの方。

「今、ちょうど"つがい"の鶴が見れますよ」と、

なお"つがい"とは「二つ組み合わせて一組となるもの」という意味。

こと動物においては、夫婦であることを示す。

双眼鏡を覗くように案内され、同行した会社の先輩に続き、私も覗いてみる。

が、この時、"つがい"の意味を知らない私。


「どうですか?見えますか?」と聞かれる私。

2羽の鶴が見えるが、それがどういう風に"つがい"なのか分からず。

『"つがい"ってなんですか?』と聞けなかった若い私。

『(2羽のうち)どっちかが"つがい"なんですか?』と聞かなくて良かった私。

学と言うものは、本当に人生を豊かにしますね。


ちなみにもう一か所の方の見晴らし台にいたのはお二人。

車でしか行けない場所から、さらに歩いて到着する見晴らし台。

カメラを構えて撮影する30~40代とおぼしき男性と、

セーラー服を着て釧路湿原をバックにポーズをとる10代の女性。

どこをどう見ても、誰がどう見ても、

親子で撮る記念写真とは一線を画す。


あれが"つがい"だったのか。


画像はつがいのお菓子。

・・これも違う??

2024/11/27

改-5割8分2厘 ペットたちに感謝する日



先週、11月22日は「ペットたちに感謝する日」。


猫たちに感謝した。



我が家のペット遍歴は、


金魚→ハムスター→猫。


途中、窓辺にずっといる蜘蛛に子供たちが名前を付けていたこともあった。


ただ、基本的には前述の3つ。



金魚は名前らしい名前は付けていなかった。


数匹飼っていた。


ハムスターはハムちゃんと呼んでいた。


4年程、一緒に住んだ。


猫はミミとモン。


「セカ家のネコ」のハッシュタグだったり、


このブログのラベルで追える。



ミミとモンは最近、風格が漂っている。


たくましくもあるが、およそこの子たちはもう、


野生では生きていけない程、飼い猫として日々を過ごしている。



せっかく買ってきたオモチャでも遊ぶは遊ぶけど、


エコバッグを忘れた時に利用したダンボールの方がお気に入り。



めったに乗ってこないヒザの上には、


時間が無い時に限って乗ってくる。



画像は肉球。

2024/11/23

改-5割8分1厘 買わずにいられるわけがない part.2


前回の買わずにいられなかったものはこちらから。



日頃からブラックサンダーのSNSをチェックしている私。


すると、またしてもコラボ商品が出ると。


これも買いたい。



そう考えたことをすっかり忘れてスーパーへ。


すると、普段は通らない通路に何故か足を進めた。


そこにあったのが、


「チロルチョコ〈ミルクなブラックサンダー〉」

「ブラックサンダー チロルチョコミルク味」


私はブラックサンダーに引かれている。



男子はね、共通の敵を目の前にした時、


それまで敵対しあっていたもの同士が手を組む展開、


好きな人口が多い。(セカンド調べ)


チロルチョコにとって、ブラックサンダーにとって、


共通の敵はなんなのか分からないが、


買わずにいられるわけがない。



私がカーリング選手、やり投げ選手になったら。


もしくは将棋の棋士になったら。


もぐもぐタイムでブラックサンダーを食べまくり、


帰国した際の空港でチョコの雨を降らせたい。



画像はライバル。

2024/11/19

改-5割8分0厘 今は音楽隊なのよ


「異動辞令は音楽隊!」で阿部寛さんが演じた成瀬刑事のように、


音楽隊にいけーー!とばかりに今年から音楽隊な私。


なんの音楽隊かと言うと、須坂市消防団音楽隊


先週末、年に一度のビッグイベント「定期演奏会」があった。



昨年までは分団長として参加・協力していたイベント。


今年からは音楽隊の団員として。


分団長の頃の作業と比べると、空き時間が長い。


音楽隊がやること無いんじゃなくて、分団長がやること多い。


前日当日に演奏の練習をしている計3~4時間ほど、私は空き時間。



その時間、私は音楽隊の控室でスマホを見たりして過ごす。


この控室はメセナホールの楽屋で、各イスの場所にコンセントがあるから、


私にとっては天国とさえ感じる。


ケータリングのお菓子を2,3個取って、控室にこもる。


途中で何度か会場をぐるっと回ってSNSのネタを探しては、


ケータリングのお菓子を2,3個取って、控室にこもる。


なお、昨年までは音楽隊でなかったため、


控室もお菓子も今年が初めて。



定期演奏会には1000人弱のお客様にお越しいただき、


この模様はケーブルテレビのGoolightでの生中継や、


YouTubeでの生配信もあった。


↑URLはしばらくしたら変わるかもしれない。


「無茶さんぽ」と「須坂市消防団音楽隊定期演奏会」の両方が楽しめるのがGoolight。


今後は音楽隊の話題を私のブログでも。



画像は私の立ち位置。

2024/11/14

改-5割7分9厘 買わずにいられるわけがない


日頃からブラックサンダーのSNSをチェックしている私。


すると、フルグラとコラボした商品が出ると。


これは買いたい。



そう思った翌日、いつもの曜日に行くいつものスーパーへ。


すると、私に訴えかけるかのような黒い袋が。


見たが最後、買わずにいられるわけがない。


購入して帰宅。


夜なので、この日は食べない。



翌朝、うちの長男が起きて来て第一声。


「お父さん、ブラックサンダーのフルグラ出たんだって」


私のブラックサンダー好きは家族も認識済みで、


今年の父の日のプレゼントはブラックサンダーだった。


私が購入済みであることを知らない長男に、


無言でフルグラを見せる。


この日の朝食はこれ。



食わずにいられるわけがない。


そして、美味しくないわけがない。



画像は我が家からすぐに無くなっていったもの。

2024/11/09

改-5割7分8厘 ポケットWi-Fi


旅行に行く時だけポケットWi-Fiをレンタルする私。


ポケットWi-Fiのレンタルにも色々あり、


3日無制限、7日無制限、30日7GB、あたりを利用する。



困ったことが2つ。


以前利用していたものを購入履歴から探すと、


1.5倍ほど値上がりしている。


インバウンドにもほどがあると思っていると、どうやら、


「無制限」から「完全無制限」に商品が変わった模様。



どちらも利用期間内の通信量は無制限だが、


「無制限」は、例えば1日3GBで高速通信の制限がかかる。


「完全無制限」は、このリミットが無く、1日8兆GBでも大丈夫。


なので、あってしかるべき値上げ。


って、おいおい!8兆GBって!


80億TBだろ!



もう1つの困ったことの方が深刻。


検索欄に「ポケットWi-Fi」と打ち込む。


その際「ぽ」を打ち込むや否や、


「PONTA」「ポコチ」が予測変換で出てくる。


おそらく信プロメンバーの中でも、私が一番、


「PONTA」「ポコチ」を打ち込んでいる。


そんなマシンを生み出してしまった。



やっちまった、である。



画像はポコチと仲良くハグする私。

2024/11/06

改-5割7分7厘 AIによる概要??


先週末、信濃町に行くにあたり、標高を検索。


「信濃町 標高」「長野市 標高」「須坂市 標高」


結果はそれぞれ、


平均標高は約 707.9m、

最高点が飯縄山の山頂で1,917m、最低点が長沼で330m、市域の標高差は1,580m、

約400メートル



こちら、検索したら一番上に出てくる


「AIによる概要」


からの結果。


賢いねぇ、AI。



須坂市については以下の様に続いていた。


「須坂市は長野県の北東部に位置し、豪雪地帯ではありません。」


え?


「冬は寒く雪も降りますが、」


うんうん、


「年2回程度降るかどうかで、最深でも30センチ程度です。」


・・・え??え?え???



元にしたページによると「菅平高原まで車で30分」という記載が。


なるほど、里の方か。


山の近く、というか山ではもっと降る。



須坂市は意外と広い。


広いし、標高差もある。


消防団もある。


プロのプロレスは年に1回くる。


移住の際はどうか現地視察を。



画像は須坂市で先月行ったところ。

2024/11/04

改-5割7分6厘 雨に負ける(2週間ぶり)



試合以外の当日のあれこれ。


この日も道場に集合し、乗り合いで移動することに。

リングトラックと信プロカーに分乗する予定が、

雨のため、急遽1台に。

10:30に出発。会場までは約50分。

移動中の車内と、入場ゲート近くではノーサイド。

これは信州プロレスでベビー、ヒール問わずに守るべき紳士協定。


会場到着、やはり雨は止まず。

現地集合のメンバーとも順々に合流。

多大なご厚意により、控室を3部屋いただく。

そのうちの2部屋を利用。

メンバー、家族合わせて12人。

12もいて、4人部屋3部屋を持て余すのが信州プロレス。


アームレスリング大会が無事に終了。


昼食として、フードコーナーで使えるチケットをいただく。

この感じがたまらない。

食事中もノーサイド。

これも紳士協定。


試合が無事に終了。


試合後に売店で、信州プロレス最新カレンダーをお配りする。

最新カレンダーは、2024年のもの。

3枚余る。

途中合流メンバーとは現地解散になった。

私は道場に向かう車に。

車内はエゴサーチ祭りになりやすい。


道場到着。

信プロカーから降ろすものだけ降ろす。

縦列駐車になる道場では、前の車のメンバーから順に出発する。


画像はお昼ご飯。

他のメンバーはステーキに舌鼓を打っていた。

2024/11/03

改-5割7分5厘 信濃町でアームとゴムひも



たくさんのご観戦、大変ありがとうございます。

取り急ぎ試合結果です。


14:30開始 観衆60人

・第1試合 タッグマッチ
 地獄谷PONTA、 信州ビーフオリャー (キューピー軍) ×
  (16:30 ゴム鉄球→会場のこどもたちのフォール)
 グレート☆無茶 ○、 クールポコチ_

・メインイベント タッグマッチ
 オカダ・ロマンチカ ○、 矢部ラモン
  (14:20 レインメーカー→体固め)
 THEよっちゃん ×、 ダイヤモンド☆フユカイ (MES HITANTOKUEBAFUTORU me TABO)


12:30からはアームレスリング大会も実施。

会場のお子さんたちの熱気に、信州プロレスはほぼ全敗。

来年のリベンジに!


14:30からゴムひもマッチ。

試合順が直前で変更になったこと以外はいつもの信州プロレス。

いや、試合順が直前で変更になるなんて言うことも含め、いつもの信州プロレス。


ホテルの宴会場で、昼食をとるお客様もいながらのアームとゴムひもマッチ。

本来の"大衆娯楽"に近い形。

「雨で残念」なんて思わず、

「今年はゴムひもマッチが見れて、来年はリングでの試合も見れる」

なんていう晴れやかな思いを持っていただけたら幸い。

晴れやかな思いって、巧いこと言うね、と思っていただけたら幸い。




画像は実況席から見えていた風景。

2024/11/02

改-5割7分4厘 いろいろあった10月



まだ今週まで夏だった気がする10月。


いろいろなイベントに参加出来た。


縁がつなぐものも多かった。


最近になって、縁の大切さを実感。



北信、東信、中信、南信のそれぞれで信州プロレスがあった。


北信、東信、中信、南信のそれぞれで美味しいものを食べた。



11月は第1週からイベントの予定がある。


第2週はイベントでは無いが、県内のとある所にリングを立てる。


このリングを立てる件については、追ってお知らせしたい。



11月中旬は消防団の予定で週末が埋まる。


しばらくは週末のプロレスは出来ない。


と思っていると、うまい具合に中旬はイベントが無い。


無いのは無いで弱っちゃうが・・。



画像は家族のリクエストで食べに行ったもの。

改-6割1分8厘 あいかわらず涼しいですが

今週末の信州プロレスは定期戦 。 前説では、とんでもない情報がポロっとこぼれることもあり。 雪であったり、季節的なものであったり、 定期戦・ターミナルマッチは寒さと闘ってきた。 3月になれば暖かいかと思いきや、 週の中頃の気温とは打って変わり、 週末の予想最高気温は8度。 昨日の...