2022/02/04

改-0割7分4厘 長野県の豆まき


大人になるまで何の違和感も無く育ちました。


子供の頃から豆まきは落花生。


調べてみると、節分に落花生をまくのは長野県の特徴。



だからアニメで豆まきの場面を見ても、


『わざわざ殻をむいて、大変だな』と思っていました。


「乾煎りした豆」は『殻入りの豆』と誤認していたけど、


『ピーナッツなのに(本やアニメでは)やけに丸く描かれているな』とは思っていました。



年の数だけ豆を食べる。


落花生のカウントはどうするのかな?


殻のままなら1だけど、剥けば2だな。


とかで、毎年豆の数をカウントしていた小学校、中学校時代。



ある日、節分ではない時期に豆の特集を放送していて、


ピーナッツの栄養価がスゴイみたいな話の時に、


出演者が「来年は節分に落花生まこう」って言っていたんです。


『え?なんか今、落花生じゃないのが前提としたボケした』と、


カルチャーショックを覚えました。



なんででしょうね?


別に落花生が長野県の特産ってものでもないのに。


調べれば分かるかも知れませんが、知ってしまってはアレだから、


まぁ、今年はそんな感じで、アレですね。


と、まく豆の理由を煙に巻く。

0 件のコメント:

コメントを投稿

改-6割3分5厘 数が合わない

今週末は3連休。 3連休に5連戦。 数が合わない。 07月19日(土) 吉田ふるさと夏まつりマッチ2025 07月19日(土) 信州ダービーマッチ2025 07月20日(日) 定期戦・ターミナルマッチ2025.07 07月21日(月・祝) 11:00 海水浴マッチ2025 07月...